なぜなにバーチャルキャスト#02~コメント連携をしよう!


コメント連携ってなに?
今回は前回の続きです! ニコ生のコメントをバーチャルキャスト内に落とす方法を教えちゃうぞ♪
コメントってニコ生の画面に流れてくるあれですよね?

そうそう、実はバーチャルキャストを使うとコメントを触ったり掴んだりすることができるのです!

コメントは文字とコメントカードの2種類で出てくるんですね。
コメントとした人のアイコンも落とせるんだよ~。もちろんは落とす or 落とさないという設定も選べるから便利だよね。
コメントカードだけ落としてリスナーとコメントで会話する、なんてこともできちゃうんですか?
モチのロン! コメントは空中に固定できるから選んだコメントをそのまま残しておくこともできちゃいます!
どうやってコメント連携するの?
それではさっそく配信に流れてくるコメントを落とすようバーチャルキャストを設定してみよっか。
なんか難しそうですね。いろいろ設定が必要そう。
そう思うでしょ~? でも、それがなんと3ステップでできちゃうんです!
ステップ①「ニコニコアカウントを入力」!

タイトル画面のニコニコ生放送のタグですね。
アカウントでログインしたらステップ②「番組情報の取得」!

ニコ生で設定した情報が自動で出てくるのは手間いらずですね。
はい、これで終了。ステップ③「スタジオに入る」。
これだけでバーチャルキャストの空間にコメントが落とせちゃう。ね、簡単でしょ?
うわさのTwitter連携とは?
あねえるたん、なんでも噂ではTwitterの画像も落とせるとか・・・・・・?
そうなの! よく知ってるね、えらいえらい(ナデナデ)。
バーチャルキャストではTwitterのハッシュタグ(例:#あねえる)に投稿されたコメント、さらに画像まで落とせるんです!

PNG形式の画像はちゃんと透過されて落ちてくるんですね。GIF形式だったら動画まで落とせるなんて、すごい!
詳しい方法はこの「Twitter連携」のwikiページを参考にしてみてね。必要なのはTwitterのアカウントだけだからこれも簡単!
Twitterを使えば、ニコ生以外の配信でもリスナーさんと交流ができますね。楽しそうだなあ。
コメント機能を使うだけでも盛り上がれるからバーチャルキャストで配信するときはぜひ試してみてね~。
次はVギフトについて紹介予定です。次回もお楽しみに!
- Category
- なぜなにバーチャルキャスト